人気ブログランキング | 話題のタグを見る

散策DAY'S excite

sansakuday.exblog.jp
ブログトップ
2015年 01月 26日

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル

2種電気工事士。

今年の試験を受験するつもりで、筆記過去問をやったり
技術試験の複線図を書いたり、結線してみたり。

特に技術試験では高確率で結線しなければならないのが、
露出コンセントやランプレセプタクルへのネジへの結線。
銅線の先に輪っかを作って結線させるわけですが、
素人の私が最初に疑問に思ったのは、露出コンセントの端子ネジと
ランプレセプタクルの端子ネジの太さの違い。

同じように輪作りをしてもゆるゆるだったり、きつきつだったり。
よく観察してみてネジの太さが違うことを知りました。
で、ネットでその辺を検索してみたところランプレセプタクルの
ネジの太さも違うものがあるようです。

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_2046442.jpg


ほうほう、どうやら現在練習でつかっているパナソニック製の
ランプレセプタクルはネジが細いようです。

で、気になってホームセンタを色々見て廻りましたが、
どこもNationalかPanasonic製のものしかありません。
試験で使われるとネットで見た明工社のランプレセプタクル。
わざわざ知人にお願いしてひとつ特別に貰ってきました。

写真の左側が明工社製、右がPanasonic製のものです。
一見同じように見えますけど、明工社製のものは
ネジ端子部分の台が盛り上がってますね。
大きさや厚さなどはほぼ一緒です。



横からみるとネジ部分の台座の違いがあります。
Panasonic製のものは樹脂台座が真っ平らですが、
明工社はネジ受けの台座部分が盛り上がってます。

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_20532839.jpg


並べて上からみるとネジ頭の大きさの違いがよく分かります。

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_20542691.jpg


結線するネジ自体の太さも明工社の方が太いです。

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_20583884.jpg

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_20585041.jpg


単独でネジを見ても太さの判断はなかなか難しいですが、
レセプタクルの形でどちらの太さで作るべきなのかは
判断出来そうです。(おそらく太い方)

技術試験なんて、当日にあわてちゃうと色々と失敗しそうですしね。
これは知っておいても損はない知識だと思います。

2種電工 技術試験 ランプレセプタクル_a0200830_2316223.jpg


今年の技術試験の候補問題も発表されましたから、
これからセットで機器を購入する方は明工社のものかも知れません。
自分は適当にバラで揃えちゃいましたからね~。

本番では試験の時に指定される部分を
慌てずに読み違えないようにしないとね。

自分は実はそっちの方が一番心配なのだったりして・・・。

追記 2017/04/24

終わって見れば、ランプレセプタクルのネジの太さの違いなんか、
正直些細なことだったとは思います。
今年から、合格基準が明確に明記されましたから小さめに作っても
3/4周以上銅線が巻き付いていればいいわけですからホントささいな違いです。

では無駄なことだったかと言えば、そうは思ってはおりません。
知っているだけ試験に余裕が生まれると思います。

懐かしいなぁ、2種電工試験。
技能試験の面白さったら未だに忘れられませんね。

by sansakudays | 2015-01-26 21:00 | 電気工事士 | Comments(0)


<< 2種電気工事士 技術試験 圧着工具。      とある魔術の禁書目録 打ち止... >>